愛知県西部はじめ狛犬 1 |
愛知県名古屋市・一宮市尾西市等・知多半島、愛知県西部地区の神社に建ている『はじめ狛犬』、遠く関東から船で運ばれた安山岩の狛犬・鵜沼石工の狛犬作者不明の狛犬等、越前笏谷石の狛犬も在るのだが未確認。 |
【建て年号不明 医徳院 (愛知県知多郡南知多町大字篠島字照浜27)】 訳ありで近くの八王子神社から移された狛犬、縦置きに設置されているが、左右が入 れ変わっている、足は貫いてあるが口の中は貫けてなく、玉を咥えている。 狛犬台座前面に、『江戸鈴木○○』と有り、八王子神社に残されている手洗い鉢にも 同じ名が彫ってある、年号は『○亨二○○九月』と何んとか読める。 |
||
|
||
【建て年号不明 羽豆神社 (愛知県知多郡南知多町師崎字明神山1)】 最初に見つけたのは十年程前、知多半島は東西の狛犬と、名古屋石工・岡崎石 工の狛犬が入り混じった、狛犬マニアにおすすめの地区です。 上の狛犬と同じ時期・同じ石工の作です、江戸で彫られ舟で運ばれてきた来た、 境内に灯篭が建っていて延宝六年八月十五日・江戸の住所が彫ってあり、同時 期の狛犬奉納か。この狛犬は横置きに設置れています。 |
||
|
||
【延宝6年(1678) 春日神社 (愛知県高浜市春日町2-1)】 屋根瓦で有名な高浜市に鎮座する神社、春日神社の神殿前に建っているオリジナ ル狛犬、使われている原石は上二組と同じ安山岩系の目の粗い石、時期も似ていて 江戸から船で運ばれたのだろう。 |
||
|
||
【嘉永6年(1853) 白髭神社 (愛知県岩倉市北島町宮西1350)】 和泉砂岩ではなく地元の硬質砂岩製の狛犬、近くの鵜沼地区に石工集団がおり、近隣の 神社に神前灯篭等を建てていた、『鵜沼石工 縣』と刻まれている。 阿吽が逆の獅子狛犬。 |
||
|
||
【文政2年(1819) 青塚社 (愛知県一宮市北方町北方字宮西12)】 ウヌマ石工縣○○正房 硬質砂岩の獅子狛犬で対面の設置。 |
||
|
||
【天明6年(1786) 八幡神社 (愛知県一宮丹陽町重吉字北屋敷350)】 花崗岩製で目の粗い石で彫ってある獅子狛犬。 |
||
|
||
【建て年号不明 神明社 (非公開)】 神明社内の末社の祠に入っているサル顔のはじめ狛犬、屋根の下に入っているので 汚れてなく、石の色が良く判るピンク系の荒目の花崗岩。 |
||
|
||
建て年号不明 神明社 (非公開) もう一対近所の神明社に、少し大きなはじめ狛犬が野外に置かれている。 上のサル顔狛犬と同じ、小顔で寸胴足は貫いてなく、タテガミも不明尻尾は共に三本のスジで表現してある。 |
||
|
||
越前狛犬 【非公開】 揖斐川沿いの平野部の神社にも越前狛犬が置かれている。 |
||
|
||
【天正16年07月 (1586) 津島神社 (愛知県津島市神明町1)】 縁があって見せてもらえた、昔から室内保管されていたのだろう綺麗な状態で残っている。 |
||
|
||
|
||
戻る | 次へ |