|
全国の石工作名品狛犬 |
日本全国に建っている名品と呼ばれている狛犬の作者達を紹介します。 |
|
日本一と呼ばれた『丹波佐吉』和泉砂岩を知り尽くし極限まで彫った作品の紹介。 二十対の狛犬と石仏西国八十八ヵ所・三十三観音多くの仏像が残っている。 奈良県には佐吉の影響を受けた狛犬も多く残っていて順次紹介していきます。 |
|
|
|
福島県石川町の石工『小松寅吉』飛び狛犬を世に送り出した石工で冨貴作石(凝灰岩) を限界まで彫り込む技の持ち主。 |
|
|
|
小松寅吉の弟子で『小林和平』師匠の下で修業し技を継承、独自の飛び狛犬を彫る。 | |
|
|
『京橋太刀売石工藤兵衛』と弟 子の『包吉』技法の伝承が引き継がれた師匠と弟子。 |
|
|
|
『飯嶋吉六』江戸期の横浜を代表する石工、江戸狛犬と一線を画すオリジナル 狛犬を彫った十一代続いた名門の石工。 代替わりでデザイン・技法はそれぞれ受け継がれ伝承されている。 |
|
|
|
『杉屋和助』幕末の大阪石工、丹波佐吉と同時期の石工、奈良県に多く明治迄伝承 され京都・滋賀県に建っている。 最初に見つけたのは奈良県で興味を持ち、探してみると愛知県にも二対、嘉永年間〜明治末 までの六十年間代替わりをし、彫り続けた石工。 |
|
|
|
『荒木弥助』明治中期に彫り始めた名古屋石工の元祖、名古屋近郊には古い地元 石工の狛犬は殆ど無い。 江戸期の狛犬は大阪・江戸・四国から船で運ばれていた。 明治三十年以降浪速狛犬の影響を受け名古屋型狛犬を考案する。 |
|
|
|
『角田六三郎』上の弥助と同時期に狛犬を彫り始めた石工、こちらは尾張徳川家 御用達の名門。 |
|
|
|
『福嶋伊之介』と『福嶋伊三次』の金沢逆立ち狛犬、石川県に多く建てら れている。 |
|
|
|
山口県萩狛犬、『作者不明』京都北野天満宮・福岡太宰府天満宮に建っている絶品狛犬。 | |
|
|
狛犬色々へ戻る | 次へ |