幕末の名工丹波佐吉が残した石造物 

幕末の石工で丹波佐吉、渡りの職人としてい石で尺八を彫り時の皇である考明天皇に献上、素晴らしい音色だった為日本一の石工と評される、大阪を中心に近隣の仕事を受け社寺の石製品を彫り収めていた。
  オリジナルの浪速狛犬を考案し、同じ型の狛犬は彫らない  
  オリジナルの浪速狛犬を考案し、同じ型の狛犬は彫らない、和泉砂岩・安山岩など彫刻に向いた石で細密彫刻を得意として、現在二十対の参道狛犬が知られている。詳しくは此方⇒⇒⇒  
 
 
  丹波佐吉は石仏も多く残していて、西国八十八ヵ所・西国三十三観音  
  丹波佐吉は石仏も多く残していて、西国八十八ヵ所・西国三十三観音など大掛かりな物から単品の地蔵・観音・布袋像など祠に入った像は風化も少なく現存する。詳しくは此方⇒⇒⇒   
 
 
     
   奈良県に狛犬が多く建てられていて、後の石工が彫る狛犬に佐吉狛犬の意匠が取り入れられていて、佐吉狛犬が飛び抜けたクオリティーで彫られているのが判る。詳しくは此方⇒⇒⇒  
 
 
 
   
   
丹波佐吉作品年表所在地⇒⇒⇒



狛犬色々へ戻る  戻る  次へ