|
丹波佐吉狛犬に影響を受けた石工の狛犬 |
佐吉に直接指導を受けたのでは無く、佐吉の死後意匠を取り入れたり、コピー をし佐吉狛犬を伝承させた石工たちの記録。 |
|
![]() |
杉屋和助、大阪東横堀に店を構えていた石工で佐吉と同じ時期奈良県で狛犬を制作・販売していた。 和助オリジナルの浪速狛犬と、出雲型狛犬を彫り分けていたが、佐吉狛犬のコピーを彫り目覚める代替わりして明治四十三年まで彫り続けた。 |
|
![]() |
大和住人 石工嘉吉 三輝刻、天理市の駅近くの神明神社の参道狛犬、三尺を超えている、三島神社にもコンクリート像の佐吉狛犬が建っている。 | |
|
||
![]() |
宇陀の神社、地元石工の作 明治40年11月・作者不明 |
|
|
||
![]() |
大和高田市野口 春日若宮神社 建て年号・作者不明 |
|
|
||
![]() |
小夫 天神社 明治27年09月 作者不明 |
|
|
||
![]() |
天理市 九龍神社 大正15年11月 作者不明 |
|
|
||
![]() |
天理市 四社神社 明治43年04月 作者不明 |
|
|
||
![]() |
狛犬色々へ戻る | 戻る | 次へ |