規格品狛犬の大きさ比較
狛犬の大きさ(高さ)は昔の尺貫法で表記されます、五寸刻み(約15cm)神社の参道に設置する狛犬は一尺五寸(約47cm)二尺(約60cm)二尺五寸(約75cm)三尺(約90cm)と五寸刻みで規格されています。 台座を厚くしたり角や宝珠を付ける場合は別途見積もりになります。 |
|
![]() |
右から一尺五寸(約47cm)一対重量(120kg)・二尺(約60cm)一対重量(250kg)・二尺五寸(約75cm)一対重量(500kg)・三尺(1000kg)標準体型の狛犬一対の重量です。 |
|
![]() |
|
![]() |
出雲式狛犬は台座は付かず台石は別途注文になります、規格型の狛犬は総高さの一割が台座の厚みで二尺五寸の狛犬では狛犬本体が二尺二寸五分で台座の厚みが二寸五分、台座の横幅が高さに対して七割、奥行きが四割の台座が付きます、格座間や牡丹台座・台座への文字彫刻は別途見積もりになります。 |
![]() |
格座間を彫る場合は厚み一割の幅では狭くデザインが限られる為寸法を伸ばす案を勧めています |
![]() |
本場の出雲式狛犬は最初から台座は無く牡丹台座を別石で彫って組み合わせます、花崗岩で出雲型狛犬を彫る時には最初から一割厚みの台座を付けます、牡丹台座を組み込む事も出来ますし猫足に替える事も、オリジナルの台座をデザインする事も可能です。
|
狛犬の置き方・設置例 |
![]() |
カタログへ | 次へ |