戸松庄松・狛犬 |
孫兵衛狛犬デビュー後に彫り始めた、戸松庄松狛犬元は鳥居を造る親方の下で修業したが、独立後狛犬も彫始め初期の狛犬は俺流。 |
![]() |
||
大正十二年以降、孫兵衛狛犬の様式を取り入れた庄松狛犬、尻尾が二度くびれて先端は外を向く仕上げも丁寧に施されている。 | ||
|
||
![]() |
||
大正九年デビュー間もないころの庄松狛犬、子供と玉が付き丸尾と最新の狛犬、孫兵衛工房で習ったのではなく俺流で彫ったのかもしれない。 | ||
|
||
![]() |
||
大正十二年に大きくモデルチェンジし岡崎型狛犬の流儀で彫り始めた狛犬、孫兵衛工房で彫り方と道具の使い方も習ったのだろう、丁寧な仕上げになるギョロ目は庄松狛犬の特徴で目線は広く草食獣の目。 | ||
|
||
戸松庄松狛犬年代別はこちらから |
![]() |
戻る | 次へ |