酒井孫兵衛狛犬三 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【大正六年七月 素盞嗚神社(豊橋市梅藪町上屋敷36)】 岡崎市内よりも近郊の神社に孫兵衛狛犬多く建っている。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【大正六年七月 塩釜神社(幡豆郡一色町千間小柳13)】 孫兵衛狛犬で彩色が施された狛犬、只、何度か塗り直されている。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【大正六年十月 八柱神社(蒲郡市豊岡町軒山39)】 埋め込み台座はセットで販売され、岡崎石匠酒井孫兵衛と彫ら れている。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【大正六年十月 伊賀八幡宮(岡崎市伊賀町東郷中86)】 徳川家の氏神になる伊賀八幡宮、現在は境内に柵が出来側まで 行けない、裏側の画像は貴重だが、この年代の孫兵衛狛犬は、完 全にコピーされているので、どの狛犬も同じシルエットになっている。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【大正六年十一月 金刀比羅神社(豊橋市中岩田1- 13-10)】 | ||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
【大正六年十一月 東田神明宮(豊橋市御園町6-16)】 | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
戻る | 次へ |