丹波佐吉狛犬 柏原八幡宮
佐吉の傑作と評されている狛犬、手元に在る資料では何所も欠けてなかったが、実物 は左の狛犬が大きく三箇所欠けている。 確かに時間をかけて彫ったのがよく判る、柏原八幡宮では見てきた佐吉の狛犬に有った威嚇するような凄みが抑えられ静かな印象を受けるが、細部はとことん拘って透かし彫りを多用している、吟味した最高の原石を使用し、ノミのダメージを削り取っているのだろう。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
2013年半年間かけて修理修復を終え元の台座に収まりました、特に左『吽』の傷みが多かった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
兵庫県丹波市柏原町柏原3625 文久元年(1861) 和泉砂岩製 |
![]() |
狛犬色々へ戻る | ![]() |
戻る | 次へ |