越前型狛犬 
福井県の特産である笏谷石で彫られた最初の量産型狛犬、凝灰岩系の石で柔らかく細工がしやすかった為、手に乗るサイズから三尺を超える狛犬まで数多く彫られ 広く分布している。
制作年代で最も古いとされているのが、永正12年(1515)作角が付いた獅子狛犬で、越前型狛犬の伝承としておかっぱ頭と薄い台座、顔は前向きに彫られていて対面・縦置きどちらにも置ける。

原石の採取終了と共に狛犬の生産も途絶えたが、一部在庫の石で再刻もされている。



  <b>糠目犬頭神社 慶長15年(1610)</b> 大型で良く造りこまれた越前獅子狛犬
 
  糠目犬頭神社 慶長15年(1610) 大型で良く造りこまれた越前獅子狛犬、背中に奉納社名建て年号などが彫られている、本殿前軒の下に設置されていてほとんど風化していない。
慶長10年奉納の唐猫(越前狛犬)と古いタイプの山中鳥居もある。
 
 
 
 
  <b>弘前八幡宮 寛文04年(1664) </b>中型の笏谷石製越前狛犬、青森県まで運ばれ設置されている   
  弘前八幡宮 寛文04年(1664) 中型の笏谷石製越前狛犬、青森県まで運ばれ設置されている近くに同系の狛犬が二対、そっくり同じ狛犬が三対弘前市指定の石造狛犬になっている。  
 
 
 
  <b>〇〇神社 弘化02年(1846) </b>琵琶湖西岸にある神社小型だが造りこまれて出来は良い   
  〇〇神社 弘化02年(1846) 琵琶湖西岸にある神社小型だが造りこまれて出来は良い、欠けはみられるが風化はしていない、琵琶湖周辺には明かせないが小型の越前狛犬が多数ある。  
 
 
 
   

福井県日本海沿岸の神社 建て年号不明
福井県日本海沿岸の神社 建て年号不明 

金沢市 <b>大野湊神社 境内社</b> 縣社の社号標がある神社中には多くの狛犬が
金沢市 大野湊神社 境内社 縣社の社号標がある神社中には多くの狛犬が、奉納されていて中に数組の越前狛犬が建っている中の一組。


 
 
 

 
福井県敦賀市 <b>気比神宮</b> 享和元年(1802) 越前國一之宮 とされる神社 
福井県敦賀市 気比神宮 享和元年(1802) 越前國一之宮 とされる神社で、大型から小型の越前狛犬が建っている。
 
 福井市 <b>木田神社 えびす宮</b> 平成 出来立ての越前狛犬、笏谷石で彫られていて今風にアレンジしている
 福井市 木田神社 えびす宮 平成 出来立ての越前狛犬、笏谷石で彫られていて今風にアレンジしている、
 
 


三重県津市 <b>比佐豆知神社 </b>平成 室内に保管されている小型の越前狛犬を花崗岩で再現彫刻。 
三重県津市 比佐豆知神社 平成 室内に保管されている小型の越前狛犬を花崗岩で再現彫刻。

 TPへ  戻る 次へ